2020年4月26日
神戸市西区 ブーケガーデン西神南の建売住宅のご紹介です。
今日は、1-15号地をご案内いたします。

敷地面積:156.13㎡(47.23坪) 延べ床面積:119.01㎡(36.00坪)
新価格:4,680万円(土地・建物税込み)
土地は、高低差はなくフラット。両面道路で日当たり抜群の立地条件。
駐車場は2台。

玄関周りに一部タイルを貼って、軒天は木目仕様。
ポストには、宅配ボックスも完備しています。

玄関は、土間クローゼット+カウンター収納のゆとり間のある玄関です。

リビングに入ったところにファミリー図書館を配置。家族の共通本棚です。

南側に大きなハイサッシ取り入れてますので、非常に明るく広く感じます。

リビングとダイニングが少しクランクなっており、リビングの横には和室もあります。

キッチンからみた19.8畳のLDKです。
キッチンにはパントリーもあります。

家事動線をがスムーズになるように、キッチン⇔洗面⇔ホールのスムーズ動線になっています。

洗面室には、ちょこっとタオルなどを収納できる棚を設けています。

トイレは、タンクレスの自動開閉のアラウーノを採用しています。
ゆったりサイズのトイレです。
この1-15の建売の特徴は、なんといっても5LDKの間取りで、24時間全館空調スマートエアーズを搭載しております。
この物件の問い合わせは、0120-498-069 (西神中央店)まで
2020年4月26日
おはようございます。
今日は日差しも柔らかく、気温もあったかくて、絶好の洗濯日和ですよね。
今日みたいな日は外で洗濯物を干したいですよね(^-^)
でも外干しすると花粉症なので春は結構乾燥機をかけたりもしています。
洗濯って毎日のことなので、どこで洗濯して、どこで干すか計画することは
家づくりを成功させるうえで、結構キーポイントになります。
代表的なアイデアを4つご紹介してみますのでぜひ参考にしてみてください。
①お庭やバルコニーで外干し
天気の良い日はきれいに乾くし、太陽のチカラで殺菌もできますが、雨の日対策が必要
②家事室・洗濯室を作る
洗濯物を集めに行く、回す、干す、たたむところまで集約してしまえば、家事時間短縮間違いなしです。
近くにウォークインクローゼットも作れば、しまうところまで楽ちんに。
③サービスヤード
屋根や天井に囲まれて雨に濡れにくいうえに、日差しは当たるので、室内干しと外干しのいいとこ取りです。

④乾燥機
速乾性が高く、洗濯機の上につけれて省スペースにもなります。
ふんわり仕上がるのも、乾燥機の良いところです。 
家づくりを考えていると、様々なアイデアを目にしますが、生活イメージを描きながら、そのアイデアを取り入れるかどうか検討して頂くと、住んでから「失敗した!」と思うことはなくなります\(^-^)/
2020年4月26日
おはようございます(^^♪
私の家には、シンボルツリー??としてオリーブの木を新築時にお庭に植えました。
シンボルツリーとは、家族になる樹木のことで、新築時に植えることが多いです。
記念樹として長く付き合っていくパートナーになるので、大切にに育ててます。
新築時に植えたのはこんな感じの苗を植えました。
オリーブは、銀緑色のとがった枝葉がガーデニングの材料として、洋風の庭やコンテナ栽培によく利用されています。
葉は長さ4~6cmで、幅は1cm程度の楕円形です。
また、樹形はすっきりとした印象を与え、あなたの庭をおしゃれに見せてくれます。
そしてこんな感じに育ってきました。

ちょっと困っているのが、春から秋にかけて非常に成長する?枝がにょきにょき状態になって選定するのが大変。
地下で植えてしまったからかもしれません。
鉢植えもあるのですが、そちらはほぼ、新築時と同じ形を保ってます。
近づいてみてみると今年も花が咲きかけていました(^^♪

なかなか実をたくさん付けるとこまで管理できてないんですが、今年は実を収穫できるまでしたいなと思ってます。
オリーブは自家受粉しないので、果実を収穫したいときは、2品種以上を琨植する必要があんです。
だから二本植えたんですけど、なかなか実りませんね。
難しい(;_:)
2020年4月25日
今日の朝の西神中央展示場の写真です。

なんか、いつものこの時期より、空が澄んでいて空気がきれいな気がします。

ニュースでも話題になっていますが、外国のいつも空が淀んでいるのに、今年は澄んでいる。
コロナウイルスの影響で、経済活動が制限され空気環境が良くなっているでしょうね。
コロナウイルスが発生せず、経済活動が続いていると地球環境問題も悪化している。
今回の大きなウイルス問題を踏まえて気づかされる事も多々あるのではないでしょうか。
今、住宅メーカーができることは、
1、将来、環境破壊につながる家を作らない
2、家で使うエネルギーを自給自足
3、できる限り家から出るごみを減らす
4、毎日、住む人がワクワクする住空間をつくる
国策で現在、ネット・ゼロエネルギーハウス ZEH事業 を行っています。
今後、必須になる需要スピードが増している思います。
2020年4月24日
住宅ローンで家を購入しようと思っている方、フラット35ってご存知でしょうか。
その名の通り、35年間金利が一定(フラット)のタイプの住宅ローンです。
フラットでない固定金利でローンを組むのと違い、
保証料がいらなかったり、省エネ性や耐震性が高い家の場合は金利を一定期間減らしてもらえるようなメリットがあります。

ちなみにトヨタホームは図でいうと金利Aプラン適用の家ですので10年間金利は▲0.25%となります。
金利優遇が大きいので、ハウスメーカーで家を建てるなら、フラットを選ぶのが一番メリットがあります。
またフラットは、借りる期間に応じて、フラット20・フラット35・フラット50と三種類あり、
期間が延びれば借りられる額は多くなります。ただし借りる期間が延びればその分金利も高くなるので
ご自身の年齢、年収(年収の伸び率)も考えながら、どのパターンが一番自分にメリットがあるかを、展示場でご相談いただけたら、いいと思います。
住宅ローンは仕組みや特徴が様々で、すごく難しいのですが、どこの金融機関でどの商品でどのぐらいの額借りると一番メリットがあるか突き詰めれば、家にかかる総額をグッと抑えられます。
一緒に勉強頑張りましょう!!